色

旅からおもう3

アヤラ駅における乗客の行動規範 – フィリピン マニラ

メトロ・マニラを走る電車のMRT3のアヤラ(Ayala)駅のホームには、さまざまな表示があって、さまざまなことを乗客に指導しています。共同生活での基本的なマナーから、ほぼ犯罪行為だと推測されることまで「禁止」していました。

すき間旅行者のページ

》》

旅からおもう

》》

旅からおもう3

 フィリピンのマニラ中心部には、いくつかの電車の路線が走っています。MRT3はその中の一つであり、市街の南北を結んでいて、乗降客も多いと聞きました。最近のMRT3は、車両故障などで電車がとまることがよく起きて、その度に新聞の非難・攻撃の的になっています。そのMRT3のアヤラ(Ayala)駅の構内には、いくつか注意書きがあります。どれも駅のプラットフォームでは、それはそうでしょうというものばかりでした...

注意書き。子供の手はつなぎましょう

 「子供の手は、ちゃんとつなぎましょう」、なるほど、それは親の責任でしょうね。お父さんとお母さんの間には男の子と女の子がいて、四人家族のようです。一姫二太郎でしょう。「ゴミのポイ捨てはいけません」と「ゴミはゴミ箱に」、そういわれてみると、この駅の構内には、ほとんどと言っていいほどゴミが落ちていません。駅のまわりの街中のことを思うと、別の世界かと思うほどゴミがありません。掃除をしている人を見かけたことはないので、乗客のみなさんのちゃんとした行動のおかげなのでしょう。

 さらに、「食べてはいけません」です。ただ、飲むことは禁止されていないようです。そうですね、冷房設備がないこの蒸し暑いホームで水を飲めないとなると、生命に危険が及ぶ可能性があります。さすがMRTは、乗客のことを考えています。当然ながら、「たばこを吸ってはいけません」もあります。こういった公共の場では、マナーをきちんと守りましょう。「発車前の駆け込み禁止」「ホームの端に立ってはだめです」と、どれも当たり前のことすね。常識の範囲です。

人を押してはいかんぜよ

 おや?「押すな」という注意があります。人が押されて倒れそうになっている図ですね。どういった場面なのでしょうか。まさか、電車がホーム入ってきた時に、列で並んでいる前の人を押しているシーンなのでは? 犯罪? そうです、今まで見てきた注意書きは、それなりにやる人がいるから、やってはいけないとしているわけです。食べ散らかす人、たばこの吸い殻を捨てる人、駆け込み乗車する人… だから、電車がホームに入ってきた時に人を押す人がいる。マニラは治安が悪いと言われますが、昼間の街中を歩くぶんには身の危険を感じることはありません。しかし、この「押すな」の注意書きを見たとたん、あたりを見回しました。5メートル以内には、人がいないようです。とりあえずはほっとし、言われるがままに気を付けようかと思ったしだいです。

 そう言えば、ここの駅の改札口にも一つ注意書きがあったことを思い出しました。妊婦さん専用入場レーンの脇にありました。そこには、「明らかに妊婦の方です」と書かれていました。う~ん、そうですか...

》》 旅をからおもう


Copyright © 2018 すき間旅行者 All Rights Reserved